関連商品
-
白2鋼で鍛造し水焼きで作られた一枚ハガネのふぐ引包丁です。切れ味は非常によく、霞の包丁とはまた一味違う包丁です。 柳刃よりも厚みが薄く、幅も狭い為ふぐや薄造り用に適しています。
- 通販価格
- 47880 円
-
●商品名:堺孝行 青二鋼鏡面 ふぐ引包丁 33cm●刃渡:330mm●銘:堺孝行青鏡●柄:水牛六角半丸●青二鋼の包丁の表(平の部分)を鏡のように磨いて、錆や汚れが付きにくいようにしました。●伝統工芸士:土井敬次郎氏作●伝統工芸士・土井敬次郎について●昭和2年生まれで、堺でも名工と謳われた父親の後を継いで19歳からこの道へ。永年の修行を積み1987年通産大臣指定の鍛冶職の伝統工芸士に認定される。さらに平成9年春の叙勲で青色桐葉賞を受賞、現在に至る。
- 通販価格
- 47355 円
-
【堺一文字光秀】 イノックス鋼 鏡面仕上 ふぐ曳包丁 (てっさ) f12-270mm
錆びに強い 切れ味が長持ちする 砥ぎやすいと評判のINOX鋼を使用しました。鏡面仕上げをしています。包丁に素材のにおいがつきにくく いつまでも つやが持続する 手入れに手間のかからない包丁です。
- 通販価格
- 44100 円
-
●商品名:堺孝行 本焼(水焼) ふぐ引包丁 24cm●刃渡:240mm●銘:堺孝行本焼●柄:水牛●安来の白二鋼を使用し、耐摩耗性に優れ、波紋も鮮やかな和包丁です。※本焼シリーズは、量産出来ないため、商品によっては1~2ヶ月かかる場合がございます。詳しくはお問い合わせ下さい。
- 通販価格
- 43890 円
-
【堺一文字光秀】 青鋼 紋鍛錬 本霞 ふぐ曳包丁 f7-300mm
地鉄とタングステン(硬度に関与)・クロム(靱性に関与)・合金炭化物(硬度に関与)が含まれた青鋼(安来鋼)を使用。青二鋼よりさらに炭素量を増やし 硬度を上げ切れ味と耐久性を追求した青一鋼を使用しています。また鍛造量を増やした(紋鍛錬)てっさ包丁です。
- 通販価格
- 39900 円
-
鋼材は 日本古来の伝統技術"たたら製鉄法"の精錬法を受け継ぐ日立金属(株)が サビに強い鋼材として開発した銀紙鋼の中でも 炭素量を増やして硬度を上げた銀紙3号鋼を使用しています。地に軟質ステンレスを使用した複合鋼です。熟練した職人が 時間と手間をかけて丁寧に仕上げています。硬いので切れ味が長持ちし 錆びにくい包丁です。
- 通販価格
- 38850 円
-
【堺一文字光秀】 銀三 鏡面仕上 ふぐ曳 (てっさ)包丁 f5g-300mm
日本古来の伝統技術"たたら製鉄法"の精錬法を受け継ぐ日立金属(株)が サビに強い鋼材として開発した銀紙鋼を使用しています。クロム含有率12%~14%に炭素を加えた銀紙鋼の中でも 炭素量を増やして硬度を上げた銀紙3号鋼を使用しています。地に軟質ステンレスを使用 切れ味が長持ちし 研ぎやすく錆びにくい包丁です。鏡面仕上げをしています。
- 通販価格
- 37800 円
-
●商品名:堺孝行 青二鋼 黒丹柄仕様 ふぐ引包丁 30cm●刃渡:300mm●銘:堺孝行青二鋼●柄:黒丹八角柄●土井敬次郎氏、鍛造による包丁に黒丹柄を使用した堺刃物最上級の一品です。
- 通販価格
- 37275 円
-
全長410mm 重量115g 背厚3.0mm ●鋼の中では最高級と言われる「安来 青二鋼」を使用しております。青鋼とは、別名「青紙」とも呼ばれており、タングステン(硬度に関与)、クローム(靭性に関与)、炭素の化合物(合金炭化物)が含まれております。
- 通販価格
- 34437 円
-
●商品名:堺孝行 特上鏡面 ふぐ引包丁 30cm●刃渡:300mm●銘:堺孝行白鏡●柄:水牛六角半丸●特上(青二鋼)の包丁の表(平の部分)を鏡のように磨いて、錆や汚れが付きにくいようにしました。●伝統工芸士:土井敬次郎氏作●伝統工芸士・土井敬次郎について●昭和2年生まれで、堺でも名工と謳われた父親の後を継いで19歳からこの道へ。永年の修行を積み1987年通産大臣指定の鍛冶職の伝統工芸士に認定される。さらに平成9年春の叙勲で青色桐葉賞を受賞、現在に至る。
- 通販価格
- 31763 円
-
【堺一文字光秀】 銀三 鏡面仕上 ふぐ曳 (てっさ)包丁 f5g-270mm
日本古来の伝統技術"たたら製鉄法"の精錬法を受け継ぐ日立金属(株)が サビに強い鋼材として開発した銀紙鋼を使用しています。クロム含有率12%~14%に炭素を加えた銀紙鋼の中でも 炭素量を増やして硬度を上げた銀紙3号鋼を使用しています。地に軟質ステンレスを使用 切れ味が長持ちし 研ぎやすく錆びにくい包丁です。鏡面仕上げをしています。
- 通販価格
- 31500 円
-
鋼材は 日本古来の伝統技術"たたら製鉄法"の精錬法を受け継ぐ日立金属(株)が サビに強い鋼材として開発した銀紙鋼の中でも 炭素量を増やして硬度を上げた銀紙3号鋼を使用しています。地に軟質ステンレスを使用した複合鋼です。熟練した職人が 時間と手間をかけて丁寧に仕上げています。硬いので切れ味が長持ちし 錆びにくい包丁です。
- 通販価格
- 31500 円
-
地鉄と包丁鋼の定番安来白鋼(白二鋼)を鍛造した、研ぎやすく切れ味のよいてっさ(ふぐ曳き)包丁です。白鋼は不純物を より取除いた純度の高い鋼です。その鋼を熟練した職人がしっかりと焼き入れしています。
- 通販価格
- 27300 円
-
【堺一文字光秀】 青鋼 紋鍛錬 本霞 ふぐ曳包丁 f7-240mm
地鉄とタングステン(硬度に関与)・クロム(靱性に関与)・合金炭化物(硬度に関与)が含まれた青鋼(安来鋼)を使用。青二鋼よりさらに炭素量を増やし 硬度を上げ切れ味と耐久性を追求した青一鋼を使用しています。また鍛造量を増やした(紋鍛錬)てっさ包丁です。
- 通販価格
- 27300 円
-
●商品名:堺孝行 青二鋼 ふぐ引包丁 24cm●刃渡:240mm●銘:堺孝行青二鋼●柄:水牛●包丁に使われる鋼の中では最高級といわれる安来の青二鋼を使用し、「甘切れ」する総火造りの和包丁です。●伝統工芸士:土井敬次郎氏作●伝統工芸士・土井敬次郎について●昭和2年生まれで、堺でも名工と謳われた父親の後を継いで19歳からこの道へ。永年の修行を積み1987年通産大臣指定の鍛冶職の伝統工芸士に認定される。さらに平成9年春の叙勲で青色桐葉賞を受賞、現在に至る。
- 通販価格
- 25856 円